台風も過ぎ去り、ようやくお庭で土佐あかうしのバーベキューをすることができました。
台風11号も過ぎ去り、久しぶりに青い空を見ることができました。連日の大雨もあり、今回の台風で更に被害が広がることを警戒していましたが、この嶺北地域は風もあまり吹かず、雨量も以前ほどはなかったので、大したこともなく、次の日を迎えることができました。店外をぐるーっと一周してみましたが、飛ばされたものもなく、本当によかったと思います。
それでも山の上の方には雨がけっこう降ったようで、早明浦ダムは全ゲート放流していました。
やっと天気になり、家でゴロゴロしていた子供達を連れ川に泳ぎに行きたいところですが、まだまだ河川には水量がいっぱいですので、しばらく泳ぎに行くことができません。水の流れが弱いところでも、こんだけ水が多いとあっと言う間に流されますので、絶対に川に近づかないようにして下さい。
雨もようやく上がったことですし、その日の晩飯はお庭でバーベキューと相成りました。ほんとこの夏は梅雨明けも遅かったり、大雨が降ったり、台風が来たりして、外でバーベキューをする機会が少なかったように思います。田舎だと気軽に外でBBQできるのが、一番のいいところではないでしょうか。外ですので、焼肉の煙や油を気にする必要はないですし、近隣の方に騒がしいと言われることもありません。
山は朝晩は涼しく過ごしやすいのもあって、家の中より外の方が気持ちいいですね。子供達も外で食べることが楽しいようで、食べ終わったあとに、たまに花火ができるのも楽しみにしているようです。
せっかくので、ただバーベキューをするだけでなく、ミラーレス一眼レフの設定を色々いじりながら、撮影してみました。
もっぱら私のメインカメラは、オリンパスOM-D E-M10になっています。だって通常の一眼レフカメラを重くて、ついつい軽いカメラを手に取ってしまいます。たまに忘れることがあるのが、悩みですが(汗)M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8の単焦点レンズは私の標準レンズとなっており、これ以外にレンズは持っていません。
上の画像は、露出を0.7上げて、絞り値を2.8にしたものです。
下の画像は、露出は変わらず、絞り値だけを変更し、8にしたものです。
焼きなすととうもろこしではあまり違いがわかりませんね。上の方が絞り値が小さい分、奥のホイル焼きがぼやけてみえますね。ちなみに、このホイル焼きの中身は、ジャガイモ、玉ねぎスライス、カットしたエリンギが入っており、蒸し焼きされたものを、ポン酢やバター、マヨネーズなどで各々好きな調味料で食べます。
まずは野菜から食べるのが、太らないと言われていますので、メインのお肉はあとになります。高知県ではとうもろこしのことを「きび」と呼び、茹できびが人気です。今回は食べたきびはそれは甘く、子供のおやつにもなりますね。ただ唯一の弱点は、きびを食べた後は歯に食べカスがいっぱい引っかかるということでしょうか。
ちょどこの日は土佐あかうしの量り売りを末広ショッピングセンター本店でやっていましたので、土佐あかうしの色んな部位を少しずつ食べることにしました。
メインの牛肉を食べる前に、ヘルシーな四万十鶏を食べます。シコシコした食感のある四万十鶏は、独特の風味もあり、焼肉にすると更に美味しく食べれます。
土佐あかうしのカルビだったかと思います(汗)
最初に食べるには赤身と脂身のバランスがちょうどで、始めに食べるに向いている部位かもしれません。後半に脂身がいっぱいある部位を食べると、胃ももたれますし、そのあと食べることもできませんので。若い人は全然気にしなくてもいいですが(笑)
こちらは土佐あかうしのもも肉です。
上の画像は、露出を0の標準に戻して、絞り値を2.8にしたものです。
下の画像は、露出を0.7に上げ、絞り値はそのままにしたものです。
ちょっと白っぽくなりましたが、下の方が美味しそうに見えますね。0.7だと上げ過ぎで0.3ぐらいが丁度だったかもしれません。土佐あかうしのもも肉は、赤身が中心ですので、脂身はほとんどありませんので、あっさりした味が特徴です。個人的にはカルビやロースより、赤身中心のもも肉が好きになってきました。年齢のせいですね・・・(汗)もも肉は早く食べないとすぐに固くなるので、気をつけましょう。
この他にも、確かロースも食べたかと思いますが、各部位を一切れずつで十分な食欲になってきました。できればカルビは食べなくてもいいぐらいになっています(汗)脂身が多い肉を体が受け付けなくなってきています。ほんと赤身中心のヘルシーで味わい深いモモ肉がマイブームです。
土佐あかうしと言っても、色んな部位がありますので、ぜひ自分の好きな部位を見つけてみてください。