農薬を使わずに有機堆肥で育てるコシヒカリの田植えイベントを行います。

本題に入る前に、先日このブログで紹介した徳谷トマト専用のギフトBOXですが、ようやく販売できるようになりましたので、ページを作ったところ、早速第一号の注文が入り、スタッフ一同おどろきをかくせませんでした。その第一号のお客様は、父の日のプレゼントとして贈られるようです。

この商品を作った我々が言うのもなんですが、「まさか本当に売れるとは・・・(汗)」という気分です。トマトが1kg分で1万円をゆうに超すわけですが、そうそう手が出る商品ではありません。当社のこだわりを明確にして、それをきちんと説明すれば、買って頂けるというのが痛感しました。最初は疑心暗鬼で始めたことですが、まずはやってみることが大事と改めて思い知ることができました。

 

さて、本題です。すっかり紹介が遅くなってしまいましたが、来週に土佐町にある当社の田んぼにて、田植えイベントを行います。詳しくは下記をご覧下さい。

taue

平成26年5月31日(土)の10:00より田植えを行います。土佐町南泉という所で田植えを2時間ほどしてから、早明浦ダム堰頂横の公園にて昼食を取ります。この田植えのイベントは今年初めて取り組むものです。私の友人のお米屋さんで、こういった素晴らしいイベントを取り組まれている友人に色々アドバイスを頂きながら始めた企画です。

定員25名を予定しておりますが、実際のところまだまだ定員には余裕があります(汗)しかも参加者は私の友人ばかりで、お客様へのPRが弱かったと反省している次第です。まだ田植えもしてないのに、先の話になりますが、秋の収穫には通販のお客様や、安心・安全な食べ物に興味がある方にもっとPRをしていきたいと思います。

まだ間に合いますので、もし参加したい方がいらっしゃいましたら、Facebookのイベントページへの登録、またはこのブログへのコメント欄に入力してもらえれば幸いです。

 

すえひろ屋おんちゃん、または弊社会長である山下修が米作りを始めたのは約10年以上前になります。

taue2

山下修は安心・安全な農薬を使用しないお米に強い関心があり、知り合いの方に「無農薬でお米づくりができないか?」と何人にも声をかけましたが、断れました。EM(有用微生物群)を作った比嘉照夫先生に出会ってから、考えを一変させます。EMについては、ここでは詳しくは説明しませんが、興味がある方はコチラをご覧ください。

農薬を使わずにEMで育てたお米を自分でやるしかないと思って、スタートしたわけですが、当初は失敗の連続でした。農薬を使わないわけですから、雑草も生えるし何より害虫にやられます。合鴨を田んぼに放して、害虫を食べてもらう合鴨農法や、綿でできたシートを田んぼ一面にしき、雑草を生えるを抑制する布マルチ農法にもチャレンジしました。

現在は草こそ刈りますが、ほぼほったらかしに近い状態での栽培になっています。EMを上手に利用すことで、害虫にのやられないお米が育つようになりました。何より約10年間の歴史があるように、無農薬で有機堆肥で培って来たせいか、いい土壌ができたのが大きな理由かもしれません。山下修の田んぼには農薬を使いませんので、色んな生物が存在します。過去の生き物調査をしたこともありますが、多くの子供達が喜んだと聞いております。

 

山下修の口癖は「米作りも約10年経ったけど、いつでも新米という気持ちでやっている。」と言います。気候や天候の影響で、毎年状況が異なるので、同じ年は一回もない。だからいつまで経っても新米のままだそうです。

gohan

新米と言えば、ツヤツヤのお米は本当に美味しいですよね!10月の収穫時期は毎年楽しみの一つです。味もさることながら、新米は何より香りが最高です。

 

今回のイベントには昼食がついておりますが、残念ながら新米ではありませんが山下修が作った、農薬を使わずに有機堆肥で育てたお米を食べてもらう予定です。おにぎりの他に筍やイタドリを使った山菜寿司も食べてもらいたいと思っています。5月といえど肌寒い日がありますので、土佐ジロー汁もご用意しております。田植えの体験も楽しいですが、それを終えたお昼ご飯が何よりも楽しみですね(笑)

今回はコシヒカリという品種を植える予定です。コシヒカリは誰もが知っている品種ですが、この他にヒノヒカリやにこまるという品種も過去には育てていました。更には山田錦という酒米も作っておりまして、この山田錦を原料とした「源流酒」が出来るわけです。火入れをしていないお酒ですので日持ちしませんので、現在は販売を中止しておりますが、新酒ができる12月まで楽しみにしてお待ち下さい。

将来的には新酒の試飲会や、酒造メーカーである芳水酒造さんの見学などのイベントも企画できればと思っております。今回は初めての企画なので手探りの状態ですが、徐々に進化したイベントにしていきたいと思っていますので、楽しみにしておいて下さい。

あとは、5月31日が晴れることを祈るのみ!ですね(苦笑)

 

 

 

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

コメント